2019年7月19日金曜日
noteに移行しました
noteに移行しました。
こちらはそのうちに消滅します。
https://note.mu/tomoakisaito
2019年6月15日土曜日
録音など
録音が自分の中で始まっている。先ずは作品「考える日」以降に書いた曲、再構築した過去の作品、一時期定期的に書いていたギターの独奏曲。同時にざやえんどうのアレンジを、更に友人の灯台のための音楽の作曲、それから録音。
目の前にそれぞれ部屋を用意するのではなく、大きな空間でそれぞれの音楽に向き合っていくのだ。それぞれが共鳴すれば面白い。共鳴しなくてもいいけど。
2019年4月18日木曜日
詞
旋律が先に出来てしまった場合、詞が先に書けた時とは違った苦労がある。
最近の詞の創作は、大抵は体験したことを基にしているので、旋律による縛りがあると言葉が極端に限定される。加えて旋律の音数とイントネーションに引きずられるので、無意識に音数に偏った言葉選びになって行く。言葉が綺麗に乗ったところで物語が薄いと、その楽曲の底は目を凝らせば認識できる程度の深さにしかならない。しかし、旋律が先に現れた以上、言葉とじっくり向き合って、強引なこじつけによる自己解決を避けねばならない。
2019年2月19日火曜日
冬周辺
今年に入ってからアンサンブルのアレンジを立て続けにやった。創作をするきっかけがあるのは楽で良い。発表の予定がない作品を書くのも楽しいが、着地点がはっきりしないので手を入れ過ぎて不自然になりがちだ。
去年末から今年にかけて、演奏や編曲、マスタリングで参加した作品たちが立て続けに発表された。それぞれ特徴のある作品で、参加出来たことが嬉しい。先程アイスランドの友人に、それらに僕の作品「考える日」を加えて送った。氷の国でどう響くか。
2018年9月21日金曜日
タンゴ
タンゴと聞くと、なんとなくその音楽のイメージが浮かぶ人もいるだろう。その演奏されたタンゴと元の楽譜とのギャップは、ここから地球の裏側くらいの距離があると言っても過言ではない。タンゴの楽譜は、時代にもよるが、べったりとした地味な2/4拍子の楽譜が多く、それをそのまま演奏しただけでは情熱さのかけらもない単なる素朴な民謡のようなのだ。なので、あの雰囲気は演奏者によって作られる。楽団を統率するリーダの色は濃く、そのキャラクターを聞き分けることがタンゴを楽しむことに繋がる。どんなタイプの音楽でもそれは言えるのだが。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)